ブログ始めました。
Googleアドセンスに興味を持ったからブログを始めようと思いました。
どのブログサービスにするか迷いましたが、bloggerを使えば無料ブログでも審査可能とのことで、bloggerで始めることにしました。
記事を書く前に悩んだことはデザインやレイアウトをどうするかということ。そして、そのためには多くのブロガーが推薦している、独自ドメイン+ワードプレスで運用するかどうかでした。
結果としては初心者のなので、いつまで続くかわからないという不安もありましたので独自ドメインの取得は見送りました。
ただ、無料ブログから始めて、独自ドメインを取得しワードプレスでの運営に移行するブロガーも多いので、もしものためにドメインを取得したメリットを備忘録としてまとめておきます。
ドメインとはインターネット上の住所と表現されることが多くドメインの概念自体は腑に落ちる人も多いはず。そのアドレス(住所)が自分の好きなように指定するかどうかです。もちろん先に使われていたら指定することはできません。
企業やお店であれば、企業名や愛称のドメインを取得すれば覚えてもらいやすいメリットがありますし、サイト内容を反映したドメインであれば、ユーザーにもどのようなホームページになのかを伝えやすいですね。
昔は高値で売買されていたと聞いたこともあります。
無料の場合はブログを提供している企業がブログサービスを停止したり、思いもよらない利用規約の変更があるかもしれません。
ドメインは年間1,000円程度から取得できるので、そのリスクに見合うかどうかが問題になってきますね。
bloggerの知名度は残念ながらあまりない
はてなブログを始めとする無料ブログは、長い間サービスを提供してきた実績や、利用している人が多いので必然と投稿数も多くなり記事も豊富になり、ドメインにパワーが溜まっていきます。
そのため、ブログを開いたばかりの状態では有力ブログサービスのドメインを使用した方が、検索結果が上位にくるので読書は集めやすいと言われています。
しかし残念ながらbloggerは海外ではユーザーが多いのですが、国内ではユーザーが少ないのでドメインパワーはあまり期待できないとも言われています。
ではなぜ、bloggerにしたかというと、冒頭でも言いましたが、Googleが提供しているBloggerやYouTubeはホスト型アカウントとしてグーグルアドセンスの審査可能だから。
せっかくなので、独自ドメインのメリットもありますので、ブログにはまった時のことも考えてドメイン取得の方法を記載しておきます。
ダッシュボードから確認 |
思っていたのと違う。
記念すべきブログの初投稿をした感想としては、想像していたより大変でした。
甘く見ていたわけではないのです。何日も考えて記事の草案を書きましたし、目途がついた時には「よし、投稿するぞ!」と意気込みました。
中途半端にブログを公開するのも嫌だったので、自分のみの公開設定で初期レイアウトの調整をしていたのですが、デザインやレイアウトがどうもしっくりこないのです。再度調整してこれでいいかな、と思ってテキストを流し込むとやっぱり微妙に違和感が。
同じことを思っているBlogger利用者も多いのではないでしょうか。やりたいことはイメージできてても、どうやってカスタマイズしていけばいいか、さっぱりわからんのですよ。
記事内容や文章力はまた別問題として、WEBに関するリテラシーの向上がやっぱり必要だ痛感しました。
頭の整理ができる
WEB・SEOの専門的な知識は徐々に覚えていくにしても、記事を書いていくなかで感じたことは、「どうすれば伝わりやすいか」「この表現で誤解を生まないか」と考えたり調べたりするので、漠然と考えていたことがスッキリまとまっていくことです。
ある人が、「頭のいい人はテスト前に自分の勉強を後回ししてクラスメートに教えているけど、実はそうするとことで自分の脳にも残り、理解度が深まっている」と、聞いたことを思い出しました。
何回も見直すので整理されるので、ノート代わりとしてBloggerブログを使うのも、ありですね。